『FIM MotoE™ World Championship(MotoE™世界選手権)』にプロトタイプのエレクトリックバイクを2023年から供給するドゥカティ・コルセは、供給3年目に向けて、技術的改善により車両総重量が大幅に減少された『V21L』を準備。4月11日から3日間、バルセロナ-カタルーニャ・サーキットで開催されるテストで2025年シーズンにフルエントリーするライダーたちが初試乗する。
実験的なプロジェクト
世界で最も要求の厳しいテストベンチで内燃機関に代わる技術を研究するために開発された『V21L』は、正真正銘のロードレース版エレクトリックバイクであり、ドゥカティにとって、ボルゴ・パニガーレを拠点とする企業の価値観に合致する電動二輪車の開発を可能にするバッテリー技術の進歩に備え、基礎となるノウハウの蓄積に投資し、国際モーターサイクリズム連盟とドルナスポーツとの合意に基づき、計23台(18台+予備5台)を準備。
供給3年目に向けて準備を進めてきた2025年型『V21L』は、シャーシを含め、パワートレインから電子制御まで、バイクのあらゆる分野を開発。テストライダーに就任したフランコ・バッタイーニによるトラックテストで改善が確認された。
バッテリー
バッテリーパックは、より高度な化学反応を備えたセルを搭載し、以前の『4.2Ah』と比較して『5Ah』へと高いエネルギー密度が特徴。これにより、バイクのパワーと走行性能はそのままに、ユニット数が1152個から960個へと192個削減された。
質量とサイズに関しても最も制約の大きい要素であり、バイクの中央部分の自然な流れに沿うように特別に設計された形状が特徴。重量配分を変えないようにするために、ドゥカティ・コルセの技術者たちは、6セルごとに1セルを削減することを選択し、バッテリーパック内で軽量化を均一に分散させ、8.2キロの重量削減を実現。シミュレーションによると、この軽量化により、トラックに応じてコンマ3~4秒のラップタイム短縮が見込まれる。
トラクションコントロール
コーナーごとに調整可能となり、各チームはトラックのセクションごとに異なるトラクションコントロールキャリブレーションを使用して、3つの異なるマッピングの選択が可能。
安定性向上
ステアリングブッシュを変更したことで4ミリほど長くなり、傾斜とトレールはそのままに、ブレーキング時の安定性が向上。さらに、スイングアームピンは高さ調整が可能となり、クラウンを交換してギア比を変更してもチェーンの引き効果を変えずに維持することやライダーの好み、またはトラックの特性に合わせて変更することが可能。
軽量化
開幕戦フランス大会から7週間後にTT・サーキット・アッセンで開催される第2戦アッセン大会から、『V21L』には疑似ダンパーのない新しいリアリムが装備され、バイク全体で600グラムの軽量化が図られる。この向上は、特にバネ下重量において顕著であり、俊敏性とハンドリングの面で顕著な利点をもたらす。
この最新のアップデートにより、2025年型『V21L』の総重量は、以前の225キロから216.2キロに減少。
テストデビュー
テストライダーのフランコ・バッタイーニにより、技術的改善が確認された2025年型『V21L』は4月11日から13日に第5戦カタルーニャ大会の開催地となるバルセロナ-カタルーニャ・サーキットで実施されるテストで初投入され、2025年シーズンにフルエントリーするライダーたちが試乗する。