ドゥカティ・レノボ・チームのフランチェスコ・バグナイアは、最終戦ソリダリティGPの公式予選で今季6度目の1番時計を記録。年間予選最速者を決定する『BMW M Award』において、25ポイントを加算させ、ポイントリーダーのホルヘ・マルティンが4番手だったことから、2ポイント差を逆転。2022年から3年連続のタイトル獲得に成功した。
『BMW』の研究開発部門『BMW M GmbH』は、最終戦ソリダリティGPの公式予選終了後、バルセロナ-カタルーニャ・サーキットのパルクフェルメで『BMW M Award』の授賞式を開催。フランチェスコ・バグナイアに『BMW M』製造車両『BMW M5』を贈呈した。
BMW M5
今年7月にイギリスのグッドウッドで開催されたモータースポーツイベント『Festival of Speed (フェスティバル・オブ・スピード)』の際に公開され、今月中旬から世界市場での販売が予定されている新型『BMW M5』は『M5』の第7世代モデルであり、初めてハイブリッドシステムを搭載。
純粋でスタイリッシュな外観を持ち、その優れたスポーツ性能が表現され、伝統的な高回転型V8エンジンと最新の電動技術を融合させ、これまでにないドライビング体験を提供。日本での販売価格は1998万円。
フランチェスコ・バグナイアは2年前に『BMW M3 Competition Touring』、1年前に『BMW XM Label Red』を獲得。今回で3車両目となる。
『BMW M Award』ランキング
1. フランチェスコ・バグナイア: 369ポイント
2. ホルヘ・マルティン: 359ポイント
3. マルク・マルケス: 224ポイント
4. エネア・バスティアニーニ: 212ポイント
5. マーベリック・ビニャーレス: 209ポイント
『BMW M Award』獲得者
2024: フランチェスコ・バグナイア (ドゥカティ)
2023: フランチェスコ・バグナイア (ドゥカティ)
2022: フランチェスコ・バグナイア (ドゥカティ)
2021: ファビオ・クアルタラロ (ヤマハ)
2020: ファビオ・クアルタラロ (ヤマハ)
2019: マルク・マルケス (ホンダ)
2018: マルク・マルケス (ホンダ)
2017: マルク・マルケス (ホンダ)
2016: マルク・マルケス (ホンダ)
2015: マルク・マルケス (ホンダ)
2014: マルク・マルケス (ホンダ)
2013: マルク・マルケス (ホンダ)
2012: ホルヘ・ロレンソ (ヤマハ)
2011: ケーシー・ストーナー (ホンダ)
2010: ホルヘ・ロレンソ (ヤマハ)
2009: バレンティーノ・ロッシ (ヤマハ)
2008: ケーシー・ストーナー (ドゥカティ)
2007: ケーシー・ストーナー (ドゥカティ)
2006: ニッキー・ヘイデン (ホンダ)
2005: セテ・ジベルナウ (ホンダ)
2004: バレンティーノ・ロッシ (ヤマハ)
2003: バレンティーノ・ロッシ (ホンダ)