75年前の1949年に始まったチャンピオンシップは、9月22日から24日に、史上74番目のサーキットに指名されたブッダ・インターナショナル・サーキットで、バーラトGPこと、インドGPを初開催。
サーキットが位置するウッタル・プラデーシュ州の州首相ヨギ・アディティアナートは、インドGPのプロモーターであるフェアストリートスポーツと共に、初開催を3ヶ月後に控えた6月23日から観戦券の販売を開始すると発表した。
ブッダ・インターナショナル・サーキット
2011年10月、インドの首都デリーのデリー連邦直轄地区であるニューデリー近郊のノイダ大都市圏にF1世界選手権を開催するために建設されたブッダ・インターナショナル・サーキットが開業。設計はヘルマン・ティルケ率いるティルケ・エンジニアリングが担当。所有者であるジェイピー・スポーツ・インターナショナルにちなみジェイピー・インターナショナル・サーキットと呼ばれていたが、平和と静けさを意味する『ブッダ』から開業前に名称を変更。
全長5141メートル。2本のストレートと14のコーナー(右9/左5)で構成され、土地の起伏を活かすようなデザインとなり、アップダウンがあり、ピットレーンは600メートル。
開業から2週間後にF1世界選手権のインドGPが初開催され、2013年まで3年連続して開催された後は、国内イベントやアジアロードレース選手権などを開催。現在は、初開催に向けて施設の整備など準備を着々と進めている。
Happy to unveil the first ticket for inaugural race of MotoGP India 2023!
— Yogi Adityanath (@myogiadityanath) June 22, 2023
India's hosting of this prestigious event marks a historic moment for UP.
With global fascination & youth enthusiasm, we're set to strengthen 'Brand UP' on world stage.
Let the races begin!@MotoGP pic.twitter.com/0IsueFB24g